要助のすべてを紹介します
最終更新日:

インターネット上の情報要約
地元山口県の農家が大切に育てた「紅芋」を原料にし、清酒製造技術を応用して製造した、こだわりの芋焼酎。
濃醇な「いも」風味と、甘い香りが特徴です。創業者山縣要助から命名されている。
2020(令和2)年には、山口大学農学部生物資源環境学科の学生が栽培したサツマイモを原料とした「山口大学実習応援 芋焼酎要助」の製造・販売もスタート(本数限定)。
山口大学生協などで販売するほか、周南市のふるさと納税の返礼品にもなっています。
醸造元
山縣本店
山口県周南市久米2933
価格帯
720ml : ¥1,729
1.8L : ¥3,146
度数
25度
原料
紅芋(山口県産)
米こうじ(国産)
発売開始
2005年(平成17年)~
合う料理
豚の角煮
牛すじ煮込み
など... 甘辛く煮込んだ味付けが合うと思います。
特に私は豚肉を使った料理との相性が良いと感じました。
おすすめの飲み方
水割り
水割りにすることで紅芋の甘い風味と麹由来であろう香ばしさが、ほどよく鼻に抜けていきます。
私は5:5で割って飲むのが好きです。
ロック
紅芋の香りを強く感じたい方はロックがおすすめ。ほのかな甘さを含んだ紅芋の香りに包まれます。
これまでの購入本数
1本
山口市道場門前商店街の山城屋さんで購入。
山城屋さんの日本酒を山縣本店さんに委託生産して貰っているそうで、山縣本店さんの焼酎もいくつか店頭で販売されていました。
©2023 Masu